トップ > ワイン >エスコーダ サナフヤ|Escoda Sanahuja
ホアンラモン・エスコーダが妻カルメン・サナフヤと共にワイナリーを設立したのは1997年。遺産相続や家督争いが発端となり一族が挟を分かつきっかけになってしまった事は悲しい事でしたが、ホアンラモンはこれを機に全ての畑でビオディナミによる共生環境を整えます。2003年の事でした。ホアンラモンは少しばかりカタルーニャの訛りが入りつつも器用に英語も話す国際人。長く伸びたロマンスグレイの髪の毛が印象的ですが、底抜けに明るいキヤ ラクターはまるで太陽。コンカデバルベラという国際的スポットライトから外れたエリアにも関わらず、プリミティブなワイン造りに於けるスペインのリーダーとして称賛と敬意を受けて来ました。彼こそがまごう事無き先駆者であり、その功績と存在価値は現地でも図抜けています。 |
![]() |
ゼロの挑戦は2005年から始めましたが、2013年にワイナリーを建て替えた事で ワインがより美しく健全に味わえるスタイルになりました。奥様からは相当な借金をした様ですが、地下10メートル近くまで深く掘られたセラーの最下部を案内する時のホアン ラモンは誇らしげでもあり、更には自身の秘密基地を案内しながら興奮する子供の様でもあります。 |
![]() |
スペインのナチュラリストで最も古くから活躍する巨人でありながらも謙虚でピュア。そして、その歩みを止めようともしない無尽蔵のエネルギーはエスコーダのエスコーダたる所以なのです。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
Chenin Blanc/Sumoll/Garnacha Blanca/Macabeuの20/20/20/40ブレンド。フルーツは1920年に植えられたMacabeuやGarnacha Blancaを中心に、Joan Ramon Escoda【ジョアン ラモン エスコーダ】が土地の家督騒動を経て植樹したChenin BlancやSumoll、Parelladaが植えられたゴブレとコルドンが混在する自宅傍にある北向きのオーガニック ヴィンヤードから。除梗後にコールドマセラシオン、5-7日間のスキンコンタクト。醸造と発酵は全てワイナリーの1階床に直結した巨大なコンクリートタンクにて。ジューシーでソルティ。リンゴや桃、オレンジやレモンゼストのアロマ。旨味が濃く、エネルギッシュ。微かにワックス的にパレットに乗る食感。ライトオレンジで、今の日本トレンドど真ん中に意図的に乗って来たのか?というスタイル。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
1997年のワイナリー創設時に植えられたChenin Blanc100%、カタルーニャ語で「狐」を表す名前を冠した単一畑から生まれるJoan Ramon Escoda【ジョアン ラモン エスコーダ】が現在のスタイルに辿り着いた原点とも言えるワインです。スペイン産のChenin Blancは余り馴染みが無い方も多いと思いますが、この地にはDijonから移り住んで来た修道院があり、彼らが持ち込んだロワールクローンのChenin BlancとPinot Noirが散見されています。彼がこの畑を作った事はピュズラとの関係の発端となった訳で、親友となって以降は栽培や醸造、多岐に渡るアドバイスを受けながらEscoda流のスタイルを確立して来ました。手収穫したフルーツは全てハンドソート(選果)と手除梗、プレスしたジュースを一晩冷蔵室で放置し、10日間のスキンコンタクトをしながらステンレスタンクで発酵しています。バスケットプレスの後にアンフォラへ移動、半年のアンフォラ熟成の後にボトリングされています。カリンや金柑のニュアンスと円みを帯びて来た酸、そしてリンゴのコンフィチュール的な蜜のアロマが美しいです。ミネラル感に溢れており、キラキラとした長石の様なインプレッション。凝縮感があるのにシルキーで空気感があるパラドックス。ドライで塩味があり、コショウを効かせた桃とアプリコットの香りが漂うセクシーなスタイルには思わず無抵抗になってしまいます。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
Joan Ramon Esocoda【ジョアン ラモン エスコーダ】が作る赤ワインでは最大ボリュームとなるテーブルワイン。栽培する多くのくるブドウをブレンドする事がお約束となっているこのワインは、例年Merlot/Cabernet Francがベースとなります。醸造方法も毎年大きく変える事なく、徐梗したフルーツを10日程度のスキンコンタクトでステンレス発酵、ステンレス熟成、バスケットプレスというスタイルを貫いています。2019はMerlotを70%を基本としてGrenache NoirとSumoll Tintoをブレンド。味わいはスーパーと言っても過言では無い程にフレッシュ ラズベリーの爆弾。フレッシュプラムやチェリージュースの様なエネルギーに満ちた味わいも含み、フィニッシュにはカラントやグースベリーの様な野性味も。ソフトで飲み易く、食べ物との相性を考えずともガブガブと飲み干してしまう危険さがあります。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
例年Cabernet FrancをベースにMerlotをブレンドするキュヴェですが、最近ではParelladaをブレンドして一層ライトでエレガントに仕上げる事もあります。2018はCabernet Franc100%。単一品種でのリリースとなりました。ステンレスタンクで何と3週間のコールドマセラシオン。除梗した後にホールベリー発酵、熟成は10年以上使い倒したフレンチオークです。元々ロワールの修道士達が持ち込んだとされているCabernet Francですが、Escodaは先代からの財産分与で一族が揉めに揉めた背景があり、彼の親戚が苗木を引き抜いて国際品種を植える事もプランにあった様です。最終的にはJoan Ramon Escoda【ジョアン ラモン エスコーダ】の手元に落ち着いた訳ですが、ロワールとの人脈が熱い彼がケアする結果となった事は幸運でした。タンニンのテクスチャーと高い酸は品種に忠実で、その上で北のCab. Francには無い主張の強い果実味があります。ラズベリーやカシスの風味に富み、それは若干日焼けの強めなイベリアの美しい男女を連想させる様な佇まいです(ブドウと人間はよく似てます、本当に)。口腔一杯に弾け広がる様なジューシーさは、摘み立てのフレッシュブルーベリーの様で甘露、飲み込む行為に力が要らず、スルリと喉を通り過ぎて行く感覚が実に素晴らしいです。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||
2017年立替えたワイナリー、それより前のオールドヴィンテージは実に田舎じみた味わい。特に赤は微かなブレットを感じさせる事もあり、シャトーヌフやバニュルスの古めかしい生産者達とも通じるキャラクターがあります。熟成がマストであり、軽く放置していた今の状況は寧ろ望ましいとさえ思っております。Parellada/Macabeu/Grenache Blanc/Moscatelのブレンドが基本。このワインは1900年に植えられたParellada(ワイナリーの目の前に広がるゴブレの古木)の魅力を引き出そうと2013年から作られ始めたキュヴェで、Escodaが初めてアンフォラを使用したワインでもあります。この当時はアンフォラで発酵、アンフォラで熟成。スキンコンタクトは5日と、オレンジワインを謳うには短く、アルコールも11.5°と若干低めです。これはニュートラルな性格を持つPrelladaの影響が多分ですね。非常にヴェジタルで(ポジティヴな青さがありみずみずしさがあります)、クリアで爽快。レモンライムや桃、メロン、フェンネルの様なフレッシュ感に溢れています。ミネラルが美しく塩味もあり、熟成を経た現在、白コショウやカルダモンの様なスパイス感と深い旨味が生まれています。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||
SO2無添加のナチュラルワイン。ビオディナミ。エスコーダの中で最もフィネスがあり、ピュアでシルキー。古い小樽で14ヶ月熟成。リッチでも爽やか。デリケートながら力強さもあり、狙いの定まった非常にフレッシュでエレガントな香り。甘いレッドフルーツ、プロヴァンスのドライハーブ、トースト、ウッドスモーク、ベーコンの脂、オリーブなどが溢れます。魅惑的!口に含むとワクワクする酸味、ベルベットのようなタンニンがあり、優しく語りかけてくるような味わい。非常に長い余韻。標高450m北西向きの粘土石灰岩土壌の21haの畑。有機栽培及びビオディナミを実践。地中海性気候。 樹齢は15年、スモイは100年。 手摘みで収穫されました。SO2無添加で手造りされました。非常にシンプル。ブドウは小さなケースを用い丁寧に手摘みで収穫され、完全でないブドウは全て手作業で取り除かれます。除梗し、破砕された果実は、タンクに入れられ、アルコール発酵前に果皮と共に1週間マセラシオンを実施。その後ステンレススティールタンクで野生酵母を用い醸造所の自然な気温で、ルモンタージュで抽出を行いながら25日間かけて発酵を行いました。4〜7年目の300Lと225Lの仏産オークの樽で14ヶ月熟成しました。無濾過、無清澄でボトリング。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||
いわゆる”ピノ・ノワール”ではありません!土壌は石灰質で空気は比較的涼しいですが地中海性気候がゆえ、ブルゴーニュとはまったく異なる表現になります。それでも、ブルゴーニュにも通じるフレッシュネスとフィネスを兼ね備えています。濃密で複雑な最高のナチュラルワインです。SO2無添加で、ごくナチュラル、シンプルに醸造。除梗・破砕してタンクに移し、果皮と共に1週間のマセレーション。野生酵母で自然に発酵を始めます。その後7〜10年目の仏産のオークの小樽に移し発酵を終了させ、12ヶ月間の熟成。ノンフィルターでボトリング。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||
ホアン・ラモン・エスコーダは、カタルーニャで大きくなりつつあるナチュラルワイン生産者のうちの一人。彼と同様、彼の造るワインもエネルギーと人生の喜びにあふれています。純然たる新作はエスコーダのロサード。カベルネ フラン・メルロ・サンソーのブレンドなんですが、ワイナリーを建て替えた年という事もあり今までのエスコーダよりも遥かに綺麗でまばゆい限りでございます。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
エスコーダ+メンダール !!日本の何処かで?はたまた世界の何処かでこのボトルを目にした幸運に恵まれた方もいるでしょう。Joan Ramon Escoda【ジョアン ラモン エスコーダ】とMendall【メンダール】のLoreano Serres【ラウレアノ セレス】の共作。リリースはマグナムのみで260本という極小のバッチ。各生産者が均等に分け合う為、日本には数える程度しか入荷が無く、空いたボトルをディスプレイするお店も多いでしょう。そのうち日本には18本のみの入荷です。エスコーダからはカベルネフランとメルローが1樽。メンダールからはカベルネソーヴィニヨンとパレリャーダが1樽。双方が持ち寄った2樽ずつのワインをブレンド。アンフォラで熟成した後に瓶詰されています。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||
同じく日本の何処かで?はたまた世界の何処かでこのボトルを目にした幸運に恵まれた方もいるでしょう。Joan Ramon Escoda【ジョアン ラモン エスコーダ】とMendall【メンダール】のLoreano Serres【ラウレアノ セレス】、そしてあの天才醸造家Thierry Puzelat【ティエリー ピュズラ】を加えた3人の共作。各生産者が均等に分け合う為事からこちらのボトルの方が更に数が少ない事は明白でしょう。Vamos Vamosを1アンフォラ分だけロワールへ移動。Thierry Puzelatの元でGamayを加えてから瓶詰しています。 ビンテージによって作るタイプは様々。2017は赤となりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジンギスカン用焼脂各種 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コミューン オブ ボタン | ヤウマ | ルーシー・マルゴー | ジェントルフォーク | BKワインズ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グッドインテンションズ | ジ アザー ライト | 九能ワインズ | クリスリングランド | ロックフォード |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライノ・ランブル | ラガベラス | フレデリック スティーヴンソン |
デリンクエンテ | ショブルック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バスケットレンジ ワイン |
コーナー | オコタバレルズ | ウニコゼロ | フォールフロム グレース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リキッド ロックンロール |
ラッタ | スモールフライ | イエティアンド ココナッツ |
ネリンガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カスターニャ | ホドルスクリーク | ジョシュア・クーパー | メイヤー | ゼヴィア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バス・フィリップ | アヴァニ | オーシャンエイト | ボバー | ビンディ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベスツ | ジャコンダ | ホッフキルシュ | カーリー・フラット | ハンギングロック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Pサリヴァン | ジャムシード | マウント・メアリー | ブレイブ・ニュー ワイン |
アルフィオン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アン・アプローチ・トゥー・リラクゼーション | ティム ワイルドマン | アンケル | ベルトラン ビスポーク |
ミニム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウインダウリー | フォーサーズ・ウェーブ・ワイン | ラ・プティ・モール | コンピラ・マル・ワインズ | Wダウニー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルーク ランバート | パリンガ | バイ・ファー | ファーライジング | リリアン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドンアンドキンデリ | ジリー | ハーカム | バーンコテージ | エクリプシス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴァルモン | ヴァス・フェリックス | スモールフォレスト | ヘアウッド | アプスレイ ゴージュ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ストーニーライズ | ジョセフ・クローミー | ステファノ ルビアナ | ドメーヌA | ハーミットラム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モスウッド | パディ ボースウィック |
レイヴェンスワース | ケンブリッジロート | エスコーダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラペルディーダ | ドーミローナ | サトウ・ワインズ | ヴィーノ アンヴィズ |
アルテザーノ ヴィントナーズ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マタッサ | マジャス | ラサラーダ | アリーズ・ナチュラル・ワイン | イ・ヴィニ・ディ・ジョヴァンニ |
昭和3年創業 株式会社 東洋肉店 | |
---|---|
本社所在地 | 〒096-0011北海道名寄市西1条南6丁目22-2 |
電話 | 01654-3-5511(お電話でのご注文は承っておりません、当ホームページからご注文をお願い致します) |
運営責任者 | 東澤 壮晃 |
営業時間 | 午前10時〜午後4時まで(毎週日曜日定休日) |
HPでのご注文お問い合わせは年中無休24時間受け付け中 |
1,クレジットカード
2,代金引換
ホームページをご利用されるお客様にお伺いする情報について
株式会社 東洋肉店ホームページはお客様への通信販売サービスとして運営されております。お客様が当ホームページをご利用される場合、お客様の個人情報を お伺いする場合があります(オンラインショッピング等のお客様の任意かつ自主的にご利用いただく場合)。 お伺いする情報は、お客様のお名前、メールアドレス、電話番号、住所といった、株式会社 東洋肉店のサービスをご利用になる際に必要となる、お客様の個 人情報が主なものになります。また、お客様の必要に即したサービスに関する情報のご提供等の目的で、それ以外の質問をさせていただく場合がありますが、こ れは必要最低限の項目を除いて、お客様自身が選択可能なものになっており、お客様の任意 でご提供いただけるものです。尚、株式会社 東洋肉店が、お客様の同意なしにお伺いする情報を改変することはありません。 お伺いした情報は第三者に通知する場合があることをあらかじめご了承ください。(例えば、配送等のサービスを委託した会社にお客様の名前と宛先を知らせ る場合がこれにあたります) 株式会社 東洋肉店は当ホームページを訪問されたお客様のプライバシーを守るために合理的な範囲で必要な措置をとります。当ホームページのサービスに よっては、お客様から機密性の高い情報(例えばウェブマネーやクレジットカードの番号など)をいただく場合がございますが、その際には情報を暗号化するな どの方法によって情報の保護に努めます。 株式会社 東洋肉店は以上の方針を改定することがあります。その場合すべての改定はこのホームページで通知いたします。
クッキー(Cookies)について
クッキー(Cookies)は、お客様が株式会社 東洋肉店ホームページに再度訪問された際、より便利に当サイトを閲覧していただくためのものであり、お客様のプライバシーを侵害するものではなく、またお客様のコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。 インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)の設定により、クッキー(Cookies)の受け取りを拒否することも可能ですが、その場合でも当サイトの閲覧に支障を来すことはありません。ブラウザーの設定方法は各ソフト製造元へお問い合わせ下さい。
保証、及び責任制限
株式会社 東洋肉店ホームページの利用は、お客様の責任において行われるものとします。当ホームページ及び当ホームページにリンクが設定されている他の ウェブサイトから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、株式会社 東洋肉店は一切の責任を負いません。
準拠法
株式会社 東洋肉店ホームページは株式会社 東洋肉店の管理下にあります。当サイトは法律の異なる全世界の国々からアクセスすることが可能ですが、当サイ トにアクセスされたお客様および株式会社 東洋肉店の両者は、かかる法律原理の違いに関わらず、当サイトの利用に関して日本国の法律に拘束されることに同 意するものとします。 また株式会社 東洋肉店は当サイト上で、お客様の環境において当サイトのコンテンツが適切であるかなどの記述や表示は一切行いません。当サイトへのアク セスはお客様の自由意志によるものとし、当サイトの利用に関しての責任はお客様にあるものとします。